Twitterで話題の「痛文字」とは
Twitterで「えぐい」「読みにくい」「オフにし忘れて投稿したら変になった」とご好評をいただいております痛文字が、Simeji Ver12.6以上からAndroidでもご利用いただけるようになりました。
痛文字とは?
かな文字や漢字、英字と、特殊文字を混ぜ合わせた表現ができる機能のことです。痛文字をオンにして文字を入れると、普通に入力したはずなのに、変換結果に木の芽が生えてしまうといった結果になります。
いつ使うの?
難しい質問です。SNSのプロフィール名などで使用する、Twitterで特に何かを強く主張したいとき、などがあるかもしれません。
注意点は?
特殊文字はAndroidやiOSで表示できますが、パソコンでは表示できない場合があります。ガラケーユーザーの保護者のかたなどに送信すると、文章の全てが文字化けして「□□□□□□□□□□」などとなるため、不必要に心配をかけてしまう可能性があります。また、痛文字ご利用後は速やかに設定からOFFにすることをおすすめします。ご注意ください。
痛文字の使いかた、痛文字の出しかた
以下の手順に従ってご利用ください。
キートップのきのこマークから設定メニューを開いて「痛文字」をタップ。痛文字メニューでデザインを選択する。
次にキートップに戻ってTwitterやLINEなどに文字を入力。確定後、文字が痛文字になる。
Last Update:2018.08.21
※掲載されている仕様や画像は現在の仕様とは異なる可能性があります。